名こそ惜しけれ

名こそ惜しけれ 日本人の倫理観 名に恥じることはせず 坂東武士 司馬遼太郎

トランザクティブ メモリー

組織の情報共有で重要なのは、「組織の全員が同じことを覚えていること」ではなく「組織の誰が何を知っているかを、組織の全員が知っていること」という考え方。※一人ひとりが覚えるべきことは「Whatではなく、Who knouws what」である」 「ビジネススクールで…

株式会社三恒さんの教訓

1.口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言う為に使おう 2.耳は人の言葉を最後まで聞くために使おう 3.目は人の良いところを見るために使おう 4.手足は人を助けるために使おう 5.心は人の痛みをわかるために使おう 中央卸売市場 さんつねさん 関西テレビ 『よ〜…

経営学は思考の軸にすぎない

『経営学は答えを安直に出せる学問ではない』 理論研究から導かれた真理に近いかもしれない経営法則と実証分析などを通じて 自身の思考の軸 、ベンチマークとして使うことが経営学の使い方❗️ 入山章栄 『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』

相手に花をもたせる

人の話を遮ったり一刻も早く自分のことを話したいというエゴは誰の心に巢くっている。 相手に花を持たせるように努めると楽しいだけでなく心がくつろぐ。

シングルマザーの半数以上は相対的貧困状態

相対的貧困率とは全人口の所得の中央値を算出してその中央値の半分に満たない世帯の割合を言う。 日本の場合は大人が1人で子供がいる世帯シングルペアレントの50.8%は相対的貧困の状況にあります。 これはOECD 33カ国の中で最低の数字でOECD平均の31%を大き…

人生は非常事態ではない

小さなことを大ごとに仕立てあげない人にお目にかかったことがない。

数字サイコパス

企業社会は、数字しか興味がない『数字サイコパス』が跋扈する社会でもある。 数字サイコパスとは、他人の配慮や思いやり、善意や仕事への情熱といった人間的な感情に乏しく、ただ数字しか信用しない。 数字は記号であり嘘をつくはずがない。嘘をつくのは数…

脳ってだまされやすい?

「朝、カラダを起こすから、起きるんです。テレビを見て笑うから面白いんです。 泣くから悲しいです。カラダは反射。でもカラダが動くことで脳がつられて『ああ、そ うなんだ』ということになる」 のうだま やる気の秘密 上大岡トメ&池谷裕二

一病息災

実は人間の組織というものは、派閥争いをしている時のほうが健康だ。 なにしろ、派閥形成の性向は、自分の集団が生き残るためにDNAの中に 組み込まれたものなのだから、 それがなくなれば組織は死滅するしかないのだ。 まったくの健康体より持病があるほうが長…

企業を守る「情報モラル」

☆情報モラルとは ◎企業が情報を取り扱う際に求められる考え方と行動 1.安全の配慮 ①個人情報保護 ②情報セキュリティ(情報漏えい、不正アクセス、なりすまし等) 2.個人の尊重 ①人格の尊重 ②プライバシー ③名誉・信用 ③表現の自由 3.社会的公正の配慮 ①消費者保護…

日ごろの心がけがその人をつくる

何かがうまくいかないとイライラする。 だれかに批判されるとムキになって自己防衛に出る。 自分の正しさを主張する。 不運に襲われると頭の中で雪だるまを太らせる。 人生を非常事態だと受け止める。 そういう習慣が身についていると残念なことに 人生はそ…